骨盤のセール通販情報、本当のトレンドをあなたにお届けします
マタニティクラスの続き





難産の人って色々な原因が重なってるみたいで、例えば、
◆背が低い人
→骨盤が小さくてなかなか赤ちゃんが出てこられない。
◆体がかたい人
◆バスケットボールなどスポーツをやっていて筋肉がかたい人
◆肥満
→産道にお肉がついてて、赤ちゃんが出づらい。
などなど…

他にも『赤ちゃんが大きい』とか『陣痛が弱い』とか色々あったけど、当てはまりすぎて途中からだんちゃんと、
えっ…⁉️
ヤバくない?
とアイコンタクト…



背が低いのはどうしようもできないからスルーするとして…



体がかたすぎるからストレッチしないとなぁ〜と本気で思ったー



とりあえずまだ肥満にはなってないし、食事には気を付けよう



出産前までに少しでも難産要素を減らさなければ〜



今のままでは絶対にヤバイ…

できる事を頑張ろうと決意



出産の流れの説明後は、入院についてや入院準備の話だったり〜簡単なストレッチや呼吸法をやったりした

出産時に痛くて呼吸を止めてしまうと、赤ちゃんに酸素がいかなくなって時間差で赤ちゃんの心拍もさがるから、しっかり赤ちゃんに酸素を送ってあげる事が大切なんだって〜



赤ちゃんも頑張って外に出ようとしてるのに、酸素がなかったら余計に辛いし大変だもんね

大変なのは自分だけじゃなく赤ちゃんも同じで、母子共に頑張らないとなんだよね



<
span style="-webkit-text-size-adjust: auto; background-color: rgba(255, 255, 255, 0);">
どうか…
なるべく安産でありますように…

まずは自分でできる難産要素を減らしていくぞー





目指せ
安産


骨盤が止まらない
骨盤コレクション
こんにちは

今日も朝から骨盤矯正へ行ったり、引越しに備えてラグを洗濯して、ランチへ。
さっき帰宅しました。
娘を寝かしつけたら荷造りラストスパート頑張ります



タイトル通り、ここ2.3日娘のおしゃべりがすごいです

3ヶ月になった頃におしゃべりがレベルアップし、長文?うーーあーうぁーあーーぅうあーと抑揚をつけて声を出すようになりましたが、最近落ち着いていたのに、今はさらに長く楽しそうに喋ります

ただそれが夜中の授乳後にも行われます

ベッドの上で時計回りにぐるぐる動きながら、うーあーあーーうぁーと歌を歌ってるかのように延々と

泣かずに、しばらく動いて喋って満足してくれたら眠るのですが、結構長くてその間は私も眠れない

今までは夜間授乳の時に目が覚めてもベッドにおいたら大人しくこぶししゃぶりしたり、横向いたりしながらいつのまにか寝ていたので、授乳後私もそのまますぐ眠れていました。
なので30分弱でもう一度眠れていたのが、今は1時間以上起きてたりするので、最近すごく眠いです。
新生児の頃はそれよりもっと大変だったはずなんだけど💦
そして今日、外出中はいつも起きていてもベビーカーの上では大人しいのですが、初めて外でも大きな声でおしゃべり開始

親からすると一生懸命喋ってる姿はとっても可愛いのですが、静かなお店とかだと周りの方も気にされると思うので、これまでのように気軽にお店には入れなくなるかもです



でもおしゃべりは娘にとってすごくいい刺激になってそうなので、このまま応援したいと思います



このブームはいつまで続くかな




骨盤 関連ツイート
そしてさっき骨盤ぶつけてめっちゃ痛いよ〜!
この単一的な動作が遂行できない場合、軸足を回旋させるタイミングが早期に出現するなど、いわゆる“身体の開きが早い”動きに繋がってしまう…