第壱話 骨盤、襲来
骨盤専用ザク
骨盤 やればやるほどディスクシステム
腰椎分離症で










鉄板であり
必ず診るべき部位を
アウトプットします。
皆さんこんにちは

hideakiです

本日もブログを読んで頂きありがとうございます

金沢は遂に梅雨明けしました

梅雨が明けたとたんに真夏日連発でもう夏ですな!
冬よりも夏の方が好きなので張り切って行きたいと思います!🎌
さて
今回は
腰椎分離症はここを診ろ!!
と題して書いて行きたいと思います。
前回のブログで
腰椎分離症とはなんぞや?と題して書かせて頂きました。
気になる方は読んでみてください






腰椎分離症は
ざっくり書くと
中学生〜高校生に多く
反復的に捻り+伸展動作を繰り返す事で
腰椎突起間部にストレスがかかり
疲労骨折を起こしてしまい痛みが出てしまうものです。
完全に偽関節になってしまうと
骨自体は治りません…
そのまま歳をとり筋肉が低下して来て
痛みが出る場合もあります。
ただ骨自体が治らなくても
軟部組織にアプローチする事で
痛みを改善させる事は出来ると感じます



今回は
腰椎分離症で診るべき部位をアウトプットさせて頂きます。
では早速…
腰椎分離症の方で
典型的な姿勢があります。
それは反り腰です。
反り腰だと
椎体の後方にストレスがかかり
痛みを誘発します。
反り腰を引き起こす筋肉は…
①大腰筋
②腸骨筋
③大腿四頭筋
④脊柱起立筋
になります。
いわゆる骨盤を前傾させる筋肉ですね

また
大腰筋と腸骨筋は
筋膜のラインで
ディープフロントライン
DFL
に含まれます。
なので
腰にどれだけアプローチしても
変わらない場合は
患部以外の部位
①斜角筋
②横隔膜
③内転筋群
④後脛骨筋
も診る価値ありです!
患部以外にも目を向けてアプローチしてみてください

詳しくは動画で説明させて頂いてます



是非ご覧になってください

チャンネル登録もお願いします








最後まで読んで頂きありがとうございました



*画像はネットからお借りしました

骨盤 関連ツイート
私ブラでも気持ち悪くなる人だからそこだけ心配なんだよね…😓
そしてさっき骨盤ぶつけてめっちゃ痛いよ〜!